fc2ブログ

電子書籍の私的利点と欠点とその他もろもろ。

世間では疫病の影響で自粛だ買い占めだってバカみたいに同じこと繰り返してるけど、
私はいたって平常運転。

とは言え、まったく影響をうけていないワケでもなく、仕事が減って、この連休は先週の土曜から
ガッツリ5日休みを取ることになって時間ができたので、久々にKindleで無料の書籍を買い漁ってみた。

なんとゆーかな、電子書籍って アナログと違って読み終わったから古本屋に転売して処分するってことがないので、
買ったら買っただけ溜まってくんだよね。

基本的にジャンルを問わない乱読派なので、無料で提供されてるものは、
とりあえず落とすってスタンスなんだけど、コレがまた落としたらいつでも読めるって安心感なのか、
読まずに放置ってのも多くてね。
特にライトノベルなんかは文字通り 読めればいいって感じなので、もう、タイトルすら見ずに
価格だけみて0円となっているものを、片っ端から別タブで開いて購入手続きをしていくので、
実は何を買ってて、何を買っていないのかも把握してなかったりする。
デジタルデータな上にデータはクラウド上にあるもんだから場所を取らないせいで
現在、クラウド上での所有数が3500冊を超えました。

しかし、大が小を兼ねるのかというと そうでもなくて、
所有数が増えるということは つまり管理に手間がかかる上に、目的の書籍を探し出すのも時間がかかるってことで
どーしたものかと、今ちょっと頭かかえてる。

一応、コレクションという形でジャンル分けして管理できるようになっているんだけど、
その作業もネット上でやったりするので動作がもっさりしててイラつくことが多いし、
モノによってカテゴリに悩むものも多くて、どうしたものかと思ってる。

まぁ、クラウドから削除すれば数は減るんだけど、同じ本を何度も読むタイプの人には
管理上の都合だけで買ったり消したりを繰り返すのもバカバカしいし余計無駄。

いっそ、画像データ主体(漫画や雑誌など)と テキストデータの作品で、アマゾンのアカウントを分けようかとも思うんだけど、
無料で提供されるものって、期間限定だったりするものも多くて、
コレを買い直すとなると、多分1万2万じゃ収まらないだろうなというのも悩ましいところ。

一応、端末はバイナリとアスキーでタブレットとキンドルに分けてるんだけど、
端末に落としていない書籍もアイコン表示されるので、管理って意味ではなんの効果もない。

ただ、端末を使い分けてるのには意味があって、キンドルユーザーなら知ってるとおり
キンドルってのは電子ペーパーを使用していてモノクロで、おまけに外部メディアが使えない。
本当に文字を読むのに特化した端末で、一応、漫画が読めるとなっているけど、
漫画なんかキンドルに落としたら、ほんの数冊でデータ容量が不足するし、
安価に作られている上、電子ペーパーは表示に時間がかかるので、あんまり漫画を読むのは適していないと思っている。

だったら全部タブレットやスマホでいいじゃんと思うかもしれないが、逆に
スマホやタブレットってのは文章を読むのに適していない。
慣れや利用者の使用方法にもよるんだろうけど、
少なくとも俺は小説をスマホやタブレットで読もうとは思わない。
理由は疲れるから。 しっくりこないし、なじまない。
なので、漫画や雑誌なんかの画像データはタブレットを使って利用している。

ついでなので追記しておくと、無料で提供されてる書籍は漫画や小説だけでなく、
グラビアやファッション雑誌、エロ本なんてものもある。
有料であっても安いものは20円~100円とかなので、絵を描く人なら資料としても使えるので
バカ高いポーズカタログを買うよりコスパがいい。

電子書籍の購入に関して、クレジットカードの登録をするのに抵抗がある人でも、
アマゾンのギフトカードを登録しておけば、個人情報が漏れる心配はないし、
際限無く使いすぎることもないので、安心して利用できると思う。

まぁ、電子書籍使い始めると 便利過ぎて万単位が一瞬で溶けるので、
強固な理性が必要だけどね。

FC2Blog Ranking

theme : 電子書籍
genre : 本・雑誌

tag : 書籍kindle電子書籍

電子書籍リーダー【kobo】が半額

楽天のスーパーセールでkoboが半額。
ただし明日の2時まで。
この機会を逃すと後悔する。絶対に。



今年の夏、近所でもない近所の某K's電気のオープンセールで、
ソニーの電子書籍リーダーが半額だったのだが、購入できず、
いまだに「あの時買えていれば・・・」と思う。(ノД`)シクシク

これから先、電子書籍は爆発的に普及する。
そして、名もないド素人が作家として莫大な利益を得ることになる。
恐らく、携帯小説など比べ物にならないほどに。

FC2Blog Ranking

theme : 読書メモ
genre : 本・雑誌

tag : タイムセール楽天スーパーセール電子書籍kobo出版

ゲーム理論トレーニング

ゲーム理論トレーニング

ゲーム理論トレーニングゲーム理論トレーニング
(2003/03/11)
逢沢 明

詳細を見る


ゲーム作るための能書きかと思ったら、マネーゲームの本ですた。(´Д` )
紛らわしいな、まったく。

FC2Blog Ranking

theme : 紹介したい本
genre : 本・雑誌

tag : ゲームマネーゲーム投資ビジネス金儲け理論書籍デイトレトレーダー

Reader

電子書籍リーダー
PRS-350

値段も落ち着いてきて、リーダーとしても だいぶこなれてきた感じ。
電子書籍のリーダーはこの辺で落ち着きそうだね。


FC2Blog Ranking

theme :
genre : 本・雑誌

tag : PRS-350電子書籍reader

ちつ☆トレ

AzPinterの記事を書こうと思って、googleで検索しようとしたら、
かな入力のまま打鍵してて、候補でこんなんが出てきたww


ちつ☆トレちつ☆トレ
(2010/07/22)
荻原 かおる

詳細を見る


ちつの感覚ってのは女の人しか解らんし、
実際 効果あるのか怪しいところだが、
変化あったって人いたら、具体的にどう違うのか教えて欲しい。
後学のために(←?)

FC2Blog Ranking

theme :
genre : 本・雑誌

tag : ちつ書籍

プロフィール

ロングイ

Author:ロングイ
クリエイティブに、アクティブに。
blogやGameの
あちらこちらを検証使用中。
どこか一箇所に落ち着けたらいいのになー。

プレイ中のonline gameのお話を主に、
アレやコレやソレを書き殴り。

カテゴリー
twitter
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ポチっとな!

FC2Blog Ranking