ユビキタス時代にユビキタさない、スマホをメディアプレイヤー化するためのアレコレ。
IS12Fがmpeg4を標準でサポートしてるってんで、
YouTubeから落とした動画を色々いれてみた。
なぜかパソコンより画質がいい不思議。(´・ω・`)
再生ソフトはLISMOでも標準のプレイヤーでもokで、
動画ファイルはどこのフォルダに置いても、勝手に識別して拾ってくれるらしい。
flashも入ってるのでflv形式もサポートするのかと思ったけど、こちらは不可。
ファイルは認識するけど、再生はできない。
(この辺りの詳細ってマニュアルにないんだよね。
つーか、マニュアル手抜き過ぎだろ)
他に、mp3とwmaを試しに入れてみたら、こっちも再生できた。
何気にスゲーな。
科学の進歩って素晴らしい。(∩´∀`)∩スンバラスィ♪
最も、んなことは10年以上前にPDAで出来ていたことだけども。
一点、気になるのは、96MBのファイルは再生できて、
97MBのファイルが再生できなかったこと。
ファイル形式は一緒だし、パソコン上ならgomで普通に動く。
許容がこの半端ってのは有得んと思うんだけど、
どーなんだろうね。
しかしナンだなー。
パソコンで再生するより、スマートフォンのが画質がイイって
悲しすぎるな。
YouTubeから落とした動画を色々いれてみた。
なぜかパソコンより画質がいい不思議。(´・ω・`)
再生ソフトはLISMOでも標準のプレイヤーでもokで、
動画ファイルはどこのフォルダに置いても、勝手に識別して拾ってくれるらしい。
flashも入ってるのでflv形式もサポートするのかと思ったけど、こちらは不可。
ファイルは認識するけど、再生はできない。
(この辺りの詳細ってマニュアルにないんだよね。
つーか、マニュアル手抜き過ぎだろ)
他に、mp3とwmaを試しに入れてみたら、こっちも再生できた。
何気にスゲーな。
科学の進歩って素晴らしい。(∩´∀`)∩スンバラスィ♪
最も、んなことは10年以上前にPDAで出来ていたことだけども。
一点、気になるのは、96MBのファイルは再生できて、
97MBのファイルが再生できなかったこと。
ファイル形式は一緒だし、パソコン上ならgomで普通に動く。
許容がこの半端ってのは有得んと思うんだけど、
どーなんだろうね。
しかしナンだなー。
パソコンで再生するより、スマートフォンのが画質がイイって
悲しすぎるな。
