アートメイド レポ in 京都



割りとよく理由しているSNSで即売会の情報を見つけたので 一般だけど参加してきた。
会場は京都の国際マンガミュージアム。
時間は11時から。
グーグル先生のマップで調べたら高速を使っても岡山からでは3時間かかる。
片道200km
ちょっとした小旅行になる。
京都へは 前々から伏見稲荷大社に行こうと思っていたので、
ちょうどよい機会だ。
即売会のイベントが11時からなので、午前中は伏見稲荷大社へ行くことにして
朝の4時に起きて洗濯を済ませ、5時には岡山を出発。
カーナビの予定到着時間は8時5分。
一般道と違い、高速は速度が一定なので到着時間が大きく変化することはない。
6時には兵庫に入り、7時半には大阪、8時には京都と、
ほぼ時間通りに京都に到着した。
そして 伏見稲荷大社。
俺が行った時には既に駐車場は封鎖されていて、少し離れた別の駐車場を案内された。
しかし人が多い。
観光名所にでもなってるんだろが、なにせ人が多い。
正月でもねーのに。
そして外人が多い。
贔屓目に見ても半数以上が外国人じゃねーのかってーくらい外人が多い。
折角だからと思って稲荷山の頂上まで登ったんだが人が多くて情緒も何もあったもんじゃない。
取り敢えず頂上へ登ったまではよかったが、なぜか帰りの道中で道に迷う。
参道から山道へ入り込んだようで途中完全に現在地をロスト。
一度住宅街に出てしまって 看板を見て山の中に戻るものの、
再度 路を間違える。
途中、お遍路さんみたいな行列に出くわしたんだが、コレがどうも変な宗教団体だったようで、
クソ狭い山道の途中で「およよおよよ」と言い始めた(TVでよく観る狐憑きみたいな)のを
変なオッサンが なだめ始めて道を塞いで えらい迷惑な連中だ。
この手の連中って本当に存在するんだな。
下らないパフォーマンスに喜ぶ連中の感性ってのは さっぱり理解ができないね。
何とかかんとか山道から参道に戻って麓の本堂まで戻ってきたときには
もう10時半になっていた。
まさか神社で2時間半も使うとは思わなかったよ。
まぁ、時間的には丁度良かったんだけども。
伏見稲荷大社から国際マンガミュージアムまで移動して
近場のコインパーキングへ車を止めて会場に入ったのが11時半。
国際と名がついてるだけあって、日本の漫画の外国語版を展示してあったりしたけど
国外の漫画を置いてる様子はなかったかな。
即売会メインで行ってるからよくみなかったけど。
肝心の即売会は そもそも参加サークル60くらいの小規模なものなので、
一通り見て回るのに20分もかからない。
しかも同人誌オンリーではないから 半分くらいがハンドメイドのアクセサリーで、
更に漫画を置いてるサークルは10サークルもないくらい。
…あっと言う間に見終わった…。
取り敢えず、サンプルの新刊だけ見させてもらって
まともに読めるものを一冊だけ買ってきた。
正直、他のは内容がさっぱり解らない。
綺麗な絵を描く人も何人かいたけど、出品がイラスト本とか残念な感じだった。
会場出入り口のテーブルに今後の即売会のチラシがあったので拝借してきた。
11月のイベント会場は女子大ですってよ。
合法的に女子大に潜入するチャンスですな。(`ω´)グフフ
theme : ハンドメイド雑貨*イベント*
genre : 趣味・実用